390908

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
JFactory釧路川カヌー&ネイチャーツアー Main BBS/ツアー参加者の皆さんの投稿もお待ちしています

1ありがとうございました。  / 2人の手が入っていない自然 (3) / 38月10日(月)釧路湿原満喫1日コース (2) / 4湿原を満喫 (2) / 5タンチョウ三昧でした! (1) / 6冬の釧路湿原とタンチョウヅルを満喫しました (1) / 7大満足です (1) / 8最高のコンディションで最高のガイドをありがとうございました。 (1) / 9自然に溶け込むことができました (2) / 10ありがとうございました! (2) / 11とってもたのしかったです!!   (1) / 12まだ感動が続いています。 (1) / 13また、行きたいです!! (1) / 14大満足の一日でした! (1) / 15感動しきりの旅でした (4) / 16あけましておめでとうございます。  / 17私達の孫? (6) / 18楽しかったです  / 19とても楽しいひとときでした! (1) / 20帰着しました (1) /

◆ ウインターシーズン 投稿者:さくちゃん@管理人  引用する 
先週のどか雪で道東もすっかり冬らしくなりました。
今年はタンチョウやオジロワシ、オオワシなど例年より多いような印象を受けます。
皆様、冬にしか体感出来ないまるで宝石箱のような冬の道東に是非遊びに来てください。

真上を舞うタンチョウ・ノートリミング


2014/12/27(Sat) 17:35:35 [ No.385 ]
◇ Re: ウインターシーズン 投稿者:さくちゃん@管理人  引用する 
オジロワシがウグイを掴んでいます。ノートリミング。

2014/12/27(Sat) 17:36:55 [ No.386 ]
◇ Re: ウインターシーズン 投稿者:さくちゃん@管理人  引用する 
右が親鳥で左が春に生まれたコッコです。2羽の隙を突き、オジロワシが見事ウグイを奪い取りました。
トリミングのみ


2014/12/27(Sat) 17:53:42 [ No.387 ]

◆ 湿原カヌー 投稿者:かどた・かん  引用する 
お世話様でした。下流だし、もっと穏やかな流れを予想していたので、自分達だけで、頑張ってみたかったのですが、実際、結構、流れが急で、とても無理って感じでした。かどたさんはお疲れだったのか、口内炎発症しましたが、身体は元気とのことでした。よい経験ができました。冬の湿原も素敵でしょうね。機会があれば、また訪れたいです。 サンドイッチ美味しかったです、スープはできたら、北海道限定のが良かったかな(^o^)宿泊の紹介から送迎まで色々とありがとうございました。

2014/10/05(Sun) 09:40:04 [ No.378 ]
◇ Re: 湿原カヌー 投稿者:さくちゃん@管理人  引用する 
のんびりと、そしてゆったりと快晴の中ガイドも心地よく川下りが出来ました。
これもひとえにお二人の潜在的なパワーのおかげでしょうか(^^)v
冬の道東もとても魅力的なので是非遊びに来てください。
家族一同心よりお待ち申し上げています!


2014/12/27(Sat) 16:40:36 [ No.384 ]

◆ 10月22日釧路湿原カヌー行と湿原タンチョウ探索でお世話になった... 投稿者:お世話になったYです。  引用する 
釧路湿原はスケールが大きいことはわかっていましたので目的を
カヌー行とタンチョウ探索にしぼりガイドをお願いしたのは
大成功でした。 スケールの大きさは想像をはるかに超えていました。
作田さんの名講義で 今までの北海道の旅では経験しない最高のものに
なりました。


2013/11/04(Mon) 13:24:33 [ No.317 ]
◇ Re: 10月22日釧路湿原カヌー行と湿原タンチョウ探索でお世話にな... 投稿者:お世話になったYです。  引用する 
カヌーでは静かな川や風の流れ 動物の鳴き声など自然の音のみ、時折
姿を見せるエゾシカの姿と鳴き交わす声、オジロワシが飛び立つ姿、
タンチョウ2羽の飛来など ”こいつは春(?)から縁起が良いわい!!


2013/11/04(Mon) 13:26:54 [ No.318 ]
◇ Re: 10月22日釧路湿原カヌー行と湿原タンチョウ探索でお世話にな... 投稿者:お世話になったYです。  引用する 
コッタロ展望台では天空から大湿原を見下ろしその大きさに声なし
そのスケールを脳に焼き付けました。 鹿道を登る小山からの
眺めもした湿原のきめ細かい様相を眺め感激!!


2013/11/04(Mon) 13:28:26 [ No.319 ]
◇ Re: 10月22日釧路湿原カヌー行と湿原タンチョウ探索でお世話にな... 投稿者:お世話になったYです。  引用する 
タンチョウ探索湿原Drive では目的バッチリ これほど多くのタンチョウに
出会うとは超ラッキー 今写真を眺め悦に入っています。

温根内高層湿原は花の時期を見て再訪したいとおもいます。

有難うございいました。

*メールでのご感想を代理投稿させて頂きました。


2013/11/04(Mon) 13:35:33 [ No.320 ]
◇ Re: 10月22日釧路湿原カヌー行と湿原タンチョウ探索でお世話にな... 投稿者:  引用する 
どーも、ども、こんにちは!ツアーご参加ありがとうございます(^^)
午前中は快晴。秋の紅葉カヌー日和でした。タンチョウの番やオジロワシなどカヌーで観察出来ましたね(^^)v


2013/11/04(Mon) 14:13:13 [ No.321 ]
◇ Re: 10月22日釧路湿原カヌー行と湿原タンチョウ探索でお世話にな... 投稿者:さくちゃん@管理人  引用する 
また、コッタロ湿原からの眺めや二本松展望地の眺めもスケールの大きい北海道を感じて頂けたかなと思います。

2013/11/04(Mon) 14:15:04 [ No.322 ]
◇ Re: 10月22日釧路湿原カヌー行と湿原タンチョウ探索でお世話にな... 投稿者:さくちゃん@管理人  引用する 
草紅葉の温根内の木道も他では中々見られない景色だと思います。そして、なんと貸し切りでしたね。内地の観光地には無い恵まれた環境と人口密度の低さが、ガイディングしていても心地いいです。
それでは、ツアーご参加、そして投稿ありがとうございました!是非、また機会を作って、また遊びに来てください。
家族一同、心よりお待ち申し上げていま(^-^)v


2013/11/04(Mon) 14:18:06 [ No.323 ]
◇ Re: 10月22日釧路湿原カヌー行と湿原タンチョウ探索でお世話にな... 投稿者:渡辺惟  引用する 
代行投稿有難うございました。
今後はBBSで投稿いたしましょう。
初夏の高層湿原の花々、生物の動き
冬のスノーシュートレッキング等などお願いしたいとおもっています。
よろしく!!

2013/11/05(Tue) 16:57:21 [ No.328 ]

◆ おやじーズ 投稿者:  引用する 
オヤジ4人のお相手ありがとうございました。
無事、帰社して現実世界に戻っております。
また、現実逃避したくなったら、釧路へおじゃまさせていただきます。ABーズ&メガネ〜ずも楽しみにしております。
お世話様でした。

2014/08/08(Fri) 01:59:24 [ No.375 ]
◇ Re: おやじーズ 投稿者:さくちゃん@管理人  引用する 
どもども!その際にはツアーにご参加頂きありがとうございました!!
当日はガイドも含めおやじパワー炸裂でした(^^;;
是非是非、また遊びに来てください。おやじガイドズも心よりお待ち申し上げています。まだまだ、おやじパワーズの時代なのだ!!!(^0^)v

お返事が遅くなりました事、お詫びいたします。


2014/08/22(Fri) 16:58:05 [ No.376 ]

◆ お世話になりました。 投稿者:kojima ホームページ  引用する 
昨年は天候に恵まれなかったけど、
今年は午前中は天気もまずまず昨年のリベンジが果たせてとても楽しめました。
すんだ水ときれいな川底に感動でした!!

しかしあの後急に風が強まり小雨もぱらつき和琴半島ではかなりの強風に。
美幌では霧が出て、藻琴峠では2度と真冬の寒さでした(汗)

また機会がありましたらよろしくお願いいたします。


2014/04/29(Tue) 20:29:34 [ No.371 ]
◇ Re: お世話になりました。 投稿者:kojima ホームページ  引用する 
もう一枚

2014/04/29(Tue) 20:30:40 [ No.372 ]
◇ Re: お世話になりました。 投稿者:kojima ホームページ  引用する 
途中ずーっと一緒に泳いでくれたおしどり♪

2014/04/29(Tue) 20:31:46 [ No.373 ]
◇ Re: お世話になりました。 投稿者:さくちゃん@管理人  引用する 
最近のGWは天候に悩まされます(^^;;
晴れてたと思うと急に寒い風が〜そして雨。。。かと思えば晴れて、日差しが柔らかくほのぼの気分。
また、こどもの日もあるので、隙を見ていろいろ出かけたりと、あっという間にGW過ぎていきました。
源流カヌーも清流の森の中を静かに下っていく感じがとても好きです。是非また違う季節にも遊びに来てください。
家族一同、心よりお待ち申し上げています!

P.S.相変わらずクオリティーの高い写真ですね!水のきれいさやオシドリのオスのコントラストの素晴らしさも伝わってきます。

2014/05/06(Tue) 15:06:11 [ No.374 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -