387595

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
JFactory釧路川カヌー&ネイチャーツアー Main BBS/ツアー参加者の皆さんの投稿もお待ちしています

1ありがとうございました。  / 2人の手が入っていない自然 (3) / 38月10日(月)釧路湿原満喫1日コース (2) / 4湿原を満喫 (2) / 5タンチョウ三昧でした! (1) / 6冬の釧路湿原とタンチョウヅルを満喫しました (1) / 7大満足です (1) / 8最高のコンディションで最高のガイドをありがとうございました。 (1) / 9自然に溶け込むことができました (2) / 10ありがとうございました! (2) / 11とってもたのしかったです!!   (1) / 12まだ感動が続いています。 (1) / 13また、行きたいです!! (1) / 14大満足の一日でした! (1) / 15感動しきりの旅でした (4) / 16あけましておめでとうございます。  / 17私達の孫? (6) / 18楽しかったです  / 19とても楽しいひとときでした! (1) / 20帰着しました (1) /

◆ 笑顔^^ 投稿者:底無し胃袋  引用する 
7月16日に『釧路川源流カヌー1日コース』を体験してきました。
ほんッとうに楽しい一日を過ごせました^^

作田さんご夫妻は朗らかで温かで、優しいお人柄が滲み出る様な笑顔で迎えてくれました。
ネイチャーガイドさんにありがちな偏屈さは微塵もなく、終始笑顔で接して下さり大変気持ち良く過ごす事が出来ました。


2009/07/18(Sat) 11:12:22 [ No.34 ]
◇ 笑顔2^^ 投稿者:底無し胃袋  引用する 
水恐怖症でビビリのカノジョは初めこそ緊張していましたが、カヌーツアー開始10分後にはご覧の通り満面の笑顔です^^

小さなお子さんでも大丈夫!
全く恐くありません。


2009/07/18(Sat) 11:16:58 [ No.35 ]
◇ 鏡の間 1 投稿者:底無し胃袋  引用する 
1年を通して湧き水が流れ出しているという「鏡の間」でブレイクタイムです。

その場で豆を挽きパーコレーターで抽出したコーヒーをご馳走になりました。
カノジョは無農薬栽培の紅茶をいただきました。


2009/07/18(Sat) 11:26:11 [ No.36 ]
◇ 鏡の間 2 投稿者:底無し胃袋  引用する 
お茶菓子は手作りのパウンドケーキ^^
甘さ控えめで美味しかったですよ〜。

それにしても「鏡の間」とはよく言ったもので、真っ青な空と白い雲、それに周囲の木々が水面に写ってとても不思議な場所でした。


2009/07/18(Sat) 11:30:00 [ No.37 ]
◇ 鏡の間 3 投稿者:底無し胃袋  引用する 
持参した防水タイプのデジカメで水中を撮ってみました。
とにかく透明度が高くて驚きました。
カヌーの上からも川底がハッキリクッキリ見えるんです。


2009/07/18(Sat) 11:36:08 [ No.38 ]
◇ お昼ごはん 1 投稿者:底無し胃袋  引用する 
お昼ご飯にはホットサンドとポトフをいただきました^^
食べるのに夢中で写真がほとんどありませんが、色んな種類のホットサンドをその場で作って下さり、どれも凄く美味しかったです。


2009/07/18(Sat) 11:56:28 [ No.39 ]
◇ お昼ごはん 2 投稿者:底無し胃袋  引用する 
このパン、作田さんの手作りなんですが、表面はザクザクッ!中はモッチリ♪
絶品でした^^


2009/07/18(Sat) 11:59:30 [ No.40 ]
◇ お昼ごはん 3 投稿者:底無し胃袋  引用する 
ツアーの申し込みフォームで、『苦手な食材やアレルギーの有無』、『好みの料理』や『料理の分量』を選べる様になっているので、好き嫌いのある方やアトビーのお子さんも美味しく楽しく食事が出来ると思います。

因みにデザートには完熟メロンをいただきました。
ウヒヒ。


2009/07/18(Sat) 12:00:41 [ No.41 ]
◇ 和琴半島散策 1 投稿者:底無し胃袋  引用する 
午後は強風でカヌーが出艇出来なかった為、和琴半島遊歩道の散策に連れって行っていただきました。

ノンビリゆっくり歩いて行くので、日頃歩き慣れていないカノジョでも全然辛くなかったとの事です。
自生植物や昆虫、地形の解説を分かり易くして頂けますし、大人だけでなくお子さんも十分楽しめると思います。


2009/07/18(Sat) 12:11:17 [ No.42 ]
◇ 和琴半島散策 2 投稿者:底無し胃袋  引用する 
僕らが生まれるずっとずっと前から此処で生き、僕らが死んだ後もずっとずっと此処で生きていく森の主です。

作田さんが素晴らしいな〜と思ったのは、共に感動を分かち合ってくれるところなんです。
おそらく何百回となく見ているであろうこの木を、畏敬の念を込めつつ共に仰ぎ見ました。


2009/07/18(Sat) 12:23:21 [ No.43 ]
◇ Re: 和琴半島散策 2 投稿者:さくちゃん@管理人 ホームページ  引用する 
たっくさんの写真UPしてくださりましてありがとうございます!(^^)v
屈託のないSさんの笑顔と感受性。そしてKさんのそれを見守るやさしい眼差しと存在感。こちらこそ、ガイドしていてとても楽しかったです。


2009/07/20(Mon) 18:56:07 [ No.46 ]
◇ Re: 和琴半島散策 2 投稿者:さくちゃん@管理人 ホームページ  引用する 
青い空!それに映える白い雲。ランチのロケーションも気持ちよかったですね(^^)

2009/07/20(Mon) 18:58:07 [ No.47 ]
◇ Re: 和琴半島散策 2 投稿者:さくちゃん@管理人 ホームページ  引用する 
お客様目線からの写真は新鮮で、とてもうれしいです!また、ツアー内容の解説もして頂き、これから参加されるゲストの皆様にもとても参考になると思います。いろいろお気使い頂きありがとうございました!(^^)道東にお越しの際には是非またお立ち寄りください。ランチの新作創って待っていますよ〜(^0^)/~~~ もちろんオ・オ・モ・リでね(^^;;

2009/07/20(Mon) 19:06:36 [ No.48 ]

◆ 北海道を堪能しました 投稿者:西村@京都  引用する 
こんにちは 6月30日にお世話になった、京都の西村です。
当日は曇天ではありましたが、蝦夷鹿・キタキツネ・おじろ鷲に丹頂鶴まで見ることが出来、作田さんから「きっと良いことがありますよ」と予言された通り、知床半島のクルーズでは、カムイワッカの滝の下で、単身の熊と親子熊を見ることが出来ました。次回はもう少し長い距離を楽しみたいと思っています。

2009/07/15(Wed) 22:19:19 [ No.30 ]
◇ Re: 北海道を堪能しました 投稿者:西村@京都  引用する 
先ほどのメールに写真の添付が漏れていました。

2009/07/15(Wed) 22:28:37 [ No.31 ]
◇ Re: 北海道を堪能しました 投稿者:さくちゃん@管理人 ホームページ  引用する 
どもども!その後の旅行も大いに楽しめたようで、良かったです(^^)
クマさんたちの画像も鮮明ですね!ルシャあたりでしょうか。次回は1日コース又は源流コースにもチャレンジしてみたください。投稿ありがとうございました!(^^)v


2009/07/16(Thu) 17:54:45 [ No.32 ]
◇ Re: 北海道を堪能しました 投稿者:西村@京都  引用する 
ありがとうございました。次回は1日コースですね。
ヒグマの親子は、ルシャまで行かずにカムイワッカの滝で遭遇しました。クルーザーのガイドさんも驚いていました。
 釧路川で見た丹頂鶴の写真も添付しておきます。


2009/07/16(Thu) 21:41:36 [ No.33 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -