391157

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
JFactory釧路川カヌー&ネイチャーツアー Main BBS/ツアー参加者の皆さんの投稿もお待ちしています

1ありがとうございました。  / 2人の手が入っていない自然 (3) / 38月10日(月)釧路湿原満喫1日コース (2) / 4湿原を満喫 (2) / 5タンチョウ三昧でした! (1) / 6冬の釧路湿原とタンチョウヅルを満喫しました (1) / 7大満足です (1) / 8最高のコンディションで最高のガイドをありがとうございました。 (1) / 9自然に溶け込むことができました (2) / 10ありがとうございました! (2) / 11とってもたのしかったです!!   (1) / 12まだ感動が続いています。 (1) / 13また、行きたいです!! (1) / 14大満足の一日でした! (1) / 15感動しきりの旅でした (4) / 16あけましておめでとうございます。  / 17私達の孫? (6) / 18楽しかったです  / 19とても楽しいひとときでした! (1) / 20帰着しました (1) /

[ 指定コメント (No.480) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ お世話になりました 投稿者:M  引用する 
1/9にお世話になった山口県のMです。予想を上回るタンチョウの大群に圧倒されました。私が持っている30年前のフィールドガイドには、タンチョウの生息数は国内で200羽とあったのですが、当日見ただけでも確実に上回ってますね。
あれから、炉端焼きへいって次の日はシマフクロウも見れました。いい旅行をさせていただきました。たち天、食べ損ねたのでまたいきますろろろろろる

2017/01/25(Wed) 20:36:25 [ No.480 ]
◇ Re: お世話になりました 投稿者:ガイドの作田です。  引用する 
はるばる山口県からお越しのMさん。どーもどもーです!
タンチョウは大分数は増えて来ましたが、まだまだ安心は出来ない生息数です。
自然採食を促進するよう環境省はデントコーンの量を減らすよう各給餌場に指導していますが、数が減ってしまったらどう責任を取るのでしょうか。
自然採食が出来れば、自然と給餌場に来ないタンチョウも増えてくると思います。自然採食地が足らないのでタンチョウは給餌場に来て、先人たちの弛まない努力で少しづつ数を増やしてきていたのではないのかなと思うのですが、皆様はどう感じますでしょうか。

さて、当夜は例の炉端に行ったのですね。実は私も溜まらず別の日に行ってきました。たち天と燗酒の愛称は抜群でした。告知されてなくても聞いてみてください。今時期は大抵食べられます。
シマフクロウも出没しましたか!いい旅になりましたね。是非是非また遊びに来てください。次回は是非たち天目指して下さいね(^^)v

撮影場所:阿寒国際ツルセンター・ノートリミング


2017/01/25(Wed) 21:29:12 [ No.481 ]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -