391159

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
JFactory釧路川カヌー&ネイチャーツアー Main BBS/ツアー参加者の皆さんの投稿もお待ちしています

1ありがとうございました。  / 2人の手が入っていない自然 (3) / 38月10日(月)釧路湿原満喫1日コース (2) / 4湿原を満喫 (2) / 5タンチョウ三昧でした! (1) / 6冬の釧路湿原とタンチョウヅルを満喫しました (1) / 7大満足です (1) / 8最高のコンディションで最高のガイドをありがとうございました。 (1) / 9自然に溶け込むことができました (2) / 10ありがとうございました! (2) / 11とってもたのしかったです!!   (1) / 12まだ感動が続いています。 (1) / 13また、行きたいです!! (1) / 14大満足の一日でした! (1) / 15感動しきりの旅でした (4) / 16あけましておめでとうございます。  / 17私達の孫? (6) / 18楽しかったです  / 19とても楽しいひとときでした! (1) / 20帰着しました (1) /

[ 指定コメント (No.409) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ 早朝の音羽橋から 投稿者:内藤真策  引用する 
2月始めに四国の徳島から丹頂鶴を見に来ました。2度目なので、作田さんとゆっくり気ままに写真撮影しました。
色々な出会いを紹介します。あまり寒くない(-5℃)早朝の音羽橋から1枚、蝦夷鹿が水を飲みに来ていました。


2015/02/20(Fri) 00:06:32 [ No.404 ]
◇ 阿寒国際ツルセンター 投稿者:内藤真策  引用する 
なにげなく、キタキツネが横切っていました。途中でチラリと鶴に目線を投げかけたキツネさんの仕草が可愛いですね。

2015/02/20(Fri) 03:40:08 [ No.409 ]
◇ ウグイを目指してオオワシ! 投稿者:内藤真策  引用する 
ツルセンターでは、生餌のウグイに沢山のオジロワシと2羽のオオワシが飛び交っていました。オオワシも1匹ゲットして、引き上げていきました。

2015/02/20(Fri) 03:42:39 [ No.410 ]
◇ オジロワシと丹頂鶴 投稿者:内藤真策  引用する 
今回は、阿寒ツルセンター恒例の鶴VSワシのバトルはなかったですね、ちょっと残念。貴重なオジロワシとツルの2ショットを1枚。
どうも、鳥インフルエンザを恐れてオオハクチョウを追い払ったのが裏目になったようです(個人的感想)。


2015/02/20(Fri) 03:45:41 [ No.411 ]
◇ 菊地牧場での夕景 投稿者:内藤真策  引用する 
夕日を浴びて帰路の赤い丹頂鶴、優雅な1日の終わりです。
他にも、鉄板の伊藤サンクチュアリ、鶴見台、寒い空気がなんとも楽しい旅でした。

奥さんと二人で気ままな写真撮影と温泉三昧。また来たいですね。その時は、もう少し足を伸ばして釧路を探索したいと思っています。作田さんと再会を楽しみにしています。
大変、お世話になりました。

機材は二人で、
カメラはNikon D800、D750、D610×2
レンズは単焦点800mm、50-500mm、80-400mm、28-300mm


2015/02/20(Fri) 03:48:04 [ No.412 ]
◇ Re: 菊地牧場での夕景 投稿者:さくちゃん@管理人  引用する 
今回は、オオワシが直接ウグイをキャッチに行きました。オオワシはシャイなので中々お目にかかれない珍しい事だと思います。

タンチョウのガイドを続けていても、毎年新たな変化や今まで見た事のない、ダンスなど見かける事もあります。
とても奥が深く、その分やりがいも感じます。
また、鶴居村周辺には足を延ばせば、摩周湖や屈斜路湖の白鳥、網走の流氷や濤沸湖の白鳥、カワアイサやホオジロなどの水鳥たちやオオワシやオジロワシも観察できます。
是非、機会を作って、遊びにいらしてください。家族一同心よりお待ち申し上げています。

当日は強風が吹き荒れタンチョウも塒に戻るのが普段よりかなり早く、しかも向かい風のため進んでは煽られ、ぐるりと回転し、また煽られぐるりと回転し、螺旋状にどんどん上昇していった。中々見られない光景でした。


2015/02/22(Sun) 07:59:13 [ No.413 ]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -